株式会社e-SOL|シニア起業支援・ITコンサル|神奈川県藤沢市

行政書士・上級文書情報管理士による実績と、自らの起業経験に基いたシニア起業支援、ITコンサルをいたします。

ホームお知らせブログ2023年 ≫ 1月 ≫

2023年1月の記事:お知らせブログ

国税庁インボイス動画23年1月版の少し残念な理由

20220621_masuda_t
国税庁インボイス動画23年1月版の少し残念な理由を説明します。
→ 国税庁_インボイス制度説明会_2023年1月度開催 の 「基礎編」をじっくり視聴しました。

  良かった点は
  ・最新の税制改正の情報が盛り込まれていて
  ・注意点等丁寧に説明されていて
  47分間と言う時間も気になりませんでした。

  残念な点
  ・動画内の資料には「参考資料」が含まれていなくて
  ・「参考資料」がどこにあるのかが、よくわからない
  動画内のコメントを頼りに、探し回って、やっと見つけた

以下に、整理し直した情報を提供します。

 
国税庁_インボイス制度説明会_2023年1月度開催
説明内容:導入編、基礎編及びテーマ別編を実施しています。

【ポイント】
令和5年度税制改正大綱発表後の政府閣議決定内容が加味された、2023年1月末時点での最新の内容です。
>売上げに係る対価の返還等に係る税込価額が1万円未満である場合には、その適格返還請求書の交付義務を免除する。
>基準期間における課税売上高が1億円以下又は特定期間における課税売上高が5,000万円以下である事業者が、令和5年10月1日から令和11年9月30日までの間に国内において行う課税仕入れについて、当該課税仕入れに係る支払対価の額が1万円未満である場合には、一定の事項が記載された帳簿のみの保存による仕入税額控除を認める経過措置を講ずる。
>適格請求書発行事業者の令和5年10月1日から令和8年9月30日までの日の属する各課税期間において、免税事業者が適格請求書発行事業者となったこと又は課税事業者選択届出書を提出したことにより事業者免税点制度の適用を受けられないこととなる場合には、その課税期間における課税標準額に対する消費税額から控除する金額は、当該課税標準額に対する消費税額に8割を乗じた額とすることにより、納付税額を当該課税標準額に対する消費税額の2割とすることができることとする。


・ 導入編
→ インボイス制度の概要と登録検討のポイントを、消費税の仕組みからご説明します。
  資料)https://drive.google.com/file/d/1Kldsrm27okwM_zOvt4EVdq9Nj4uPcxxm/view


・ 基礎編
→ 制度の全体概要について説明します。
  資料)https://drive.google.com/file/d/1MMYOQD21werSbJ6RNLnwlX87E3AHV0Ft/view

  巻末の資料
  参-1インボイス等の電磁的記録による提供
  参-2簡易インボイスの記載事項
  参-3媒介者交付特例
  参-4免税事業者の登録手続
  参-5e-Taxを利用した登録申請
  参-6インボイス制度への事前準備の基本項目チェックシート


・ テーマ別編
→ 「基礎編」では説明できなかった事項を中心に、論点別にご説明します。
 ※「基礎編」をアーカイブでご覧いただいてからのご参加をお勧めします。

  「インボイスの記載方法の具体例と端数処理の留意点」
  資料)https://drive.google.com/file/d/1ZXjYu9wcnx1ZFkGiiONoPOuium8HCZyG/view

  「インボイスの種類」「交付のケース別対応例」
  資料)https://drive.google.com/file/d/1sLOxFjA-iUTmVOE9tEGMRt2v_tJpG-KO/view

その他重要資料)

▶インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答(PDF:809KB)
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/qa_futankeigen.pdf

以上 参考になれば幸いです。

筆者紹介 
益田康夫 関西大学商学部卒業  本籍地 神奈川県 
メアド masuda@e-sol.tokyo
1984年に社会人になり、IT業界一筋ながら 3回の転職を経て現在に至っています。
特に2008年のリーマンショック後の不況の 影響を受けて、2010年6月末にリストラ退社して現本業のアンテナハウス株式会社 https://www.antenna.co.jp/ に入社しました。 Sun MicrosystemsやOracleを中心 にしたITインフラから、IAサーバとしてのCompaqやIBMなどや、文書管理システムや ポータルシステムを販売していた前職と、現在のアンテナハウスでのPDF技術や電子 ファイルの変換技術などを中心にした、e-ドキュメントソリューションを探求して ノウハウを習得してきました。
特に、2011年以降、個人で学習時間をひねり出して 、文書情報管理士資格2級、1級、上級と最短記録でレベルアップさせ、更に国家資格 の行政書士※、日商簿記3級を2015年までに取得しました。
行政書士とは、https://www.gyosei.or.jp/information/ をご覧ください。
筆者が経営する株式会社e-SOLは2019年1月8日の設立されました。
2023年01月31日 12:31

インボイス制度の支援措置を財務省のHPで確認したら何と!

20220621_masuda_t
インボイス制度の支援措置を財務省のHPで確認

3つの疑問が明確に!
①事務負担軽減措置?
②補助金?
③税負担軽減?

■免税事業者から課税事業者になる方へ

・納税額が売上税額の2割に軽減?
・インボイスの登録で補助金が50万円上乗せ?
・登録申請、4月以降でも大丈夫?

■既に課税事業者の方も

・会計ソフトに補助金?
・少額取引はインボイス不要って?
・少額な値引き・返品は対応不要?

インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答(PDF:809KB)

詳しくは、下記の財務省の

「インボイス制度の改正案について」

https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/invoice/index.html
をご覧ください。
以上 参考になれば幸いです。

筆者紹介 
益田康夫 関西大学商学部卒業  本籍地 神奈川県 
メアド masuda@e-sol.tokyo
1984年に社会人になり、IT業界一筋ながら 3回の転職を経て現在に至っています。
特に2008年のリーマンショック後の不況の 影響を受けて、2010年6月末にリストラ退社して現本業のアンテナハウス株式会社 https://www.antenna.co.jp/ に入社しました。 Sun MicrosystemsやOracleを中心 にしたITインフラから、IAサーバとしてのCompaqやIBMなどや、文書管理システムや ポータルシステムを販売していた前職と、現在のアンテナハウスでのPDF技術や電子 ファイルの変換技術などを中心にした、e-ドキュメントソリューションを探求して ノウハウを習得してきました。
特に、2011年以降、個人で学習時間をひねり出して 、文書情報管理士資格2級、1級、上級と最短記録でレベルアップさせ、更に国家資格 の行政書士※、日商簿記3級を2015年までに取得しました。
行政書士とは、https://www.gyosei.or.jp/information/ をご覧ください。
筆者が経営する株式会社e-SOLは2019年1月8日の設立されました。
2023年01月27日 10:30

令和5年度税制改正大綱から電帳法等の追加緩和の 詳細を解説

20220621_masuda_t
23年1月23日に赤文字で更新
2023年1月18日開催の下記ウェビナーをYouTubeで1月19日に公開しました。

「令和5年度税制改正大綱から電帳法(インボイス制度含む)の追加緩和の 詳細を解説」

内容)
23年1月23日付け視聴回数【合計:429】
・全体説明と税制大綱のページと大綱PDFの問題点等編【17】
https://youtu.be/THVr4EXzRn8

・インボイス制度の改正概要編【228】(53%)
https://youtu.be/cJIPpPSwhsQ

・電帳法制度の改正概要編【95】
https://youtu.be/4uv_cM7fn-4

・インボイス制度の改正詳細編【6】
https://youtu.be/58MeyQ3oZeY

・電帳法制度の改正詳細編【60】
https://youtu.be/qjGi6hP4u7Y

・3経済団体の提言編等とまとめ【23】
https://youtu.be/qvhx1u7h-Bs

以上 ご参考になれば幸いです。

考察:概要編では「インボイス制度」の改正が良く(228視聴:53%)視聴されているが、詳細編では「電帳法」が「インボイス制度」の10倍視聴されている。
   一般的な興味度は「インボイス制度」だが、「電帳法」に関しては、興味がある方は、詳細まで確認している。

筆者紹介 
益田康夫 関西大学商学部卒業  本籍地 神奈川県 
メアド masuda@e-sol.tokyo
1984年に社会人になり、IT業界一筋ながら 3回の転職を経て現在に至っています。
特に2008年のリーマンショック後の不況の 影響を受けて、2010年6月末にリストラ退社して現本業のアンテナハウス株式会社 https://www.antenna.co.jp/ に入社しました。 Sun MicrosystemsやOracleを中心 にしたITインフラから、IAサーバとしてのCompaqやIBMなどや、文書管理システムや ポータルシステムを販売していた前職と、現在のアンテナハウスでのPDF技術や電子 ファイルの変換技術などを中心にした、e-ドキュメントソリューションを探求して ノウハウを習得してきました。
特に、2011年以降、個人で学習時間をひねり出して 、文書情報管理士資格2級、1級、上級と最短記録でレベルアップさせ、更に国家資格 の行政書士※、日商簿記3級を2015年までに取得しました。
行政書士とは、https://www.gyosei.or.jp/information/ をご覧ください。
筆者が経営する株式会社e-SOLは2019年1月8日の設立されました。
2023年01月19日 15:59

年商50億円の企業の悩みに応えるDXコンサルのポイント

20220621_masuda_t
年商50億円規模の企業様のDXコンサルを行っています。

【企業概要】
国内販売ながら輸入があり、最近の5年間で急成長していて、管理スタッフが少なく、営業系主体の企業です。

【検討責任者の思い】
1 電帳法が義務化されたが、何から、どう手を付けて良いか判らない。
2 文書管理規程もない。
3 現状の業務の流れを変えると営業部門への負担が大きくなるので心配だ。
4 法令順守の観点で義務化対応は避けられない。
5 今年の早めに、整理して、計画したい。
など

【弊社との出会い】
ご紹介

【現在の進め方】
a 企業業務概要調査
b 電帳法の4制度のレクチャー
c インボイス制度のアドバイス
d 債権/債務/経費に係る証憑の棚卸
e 国税と関税に係る「電子取引」のアドバイス
等の対応を実施中です。

【今後の予定】
1)実態調査
2)あるべき姿と現状ギャップの確認
3)ギャップを埋める優先順位付け
4)ギャップを埋める方法の比較検討
5)対応計画(フェーズ分け)

【現時点のご質問】
・FAXを利用した証憑の扱い
・取引先指定のクラウドサービスに入力する取引の扱い
・銀行の利息等の扱い
・電子保管場所が取引先毎に複数ある場合の扱い
・紙もデータも両方ある取引の扱い
・社員が立て替える経費精算時の扱い
等について、ご質問を頂き、法令根拠に基づいたアドバイスをさせて頂いております。

以上 ご参考になれば幸いです。

筆者紹介 
益田康夫 関西大学商学部卒業  本籍地 神奈川県 
メアド masuda@e-sol.tokyo
1984年に社会人になり、IT業界一筋ながら 3回の転職を経て現在に至っています。
特に2008年のリーマンショック後の不況の 影響を受けて、2010年6月末にリストラ退社して現本業のアンテナハウス株式会社 https://www.antenna.co.jp/ に入社しました。 Sun MicrosystemsやOracleを中心 にしたITインフラから、IAサーバとしてのCompaqやIBMなどや、文書管理システムや ポータルシステムを販売していた前職と、現在のアンテナハウスでのPDF技術や電子 ファイルの変換技術などを中心にした、e-ドキュメントソリューションを探求して ノウハウを習得してきました。
特に、2011年以降、個人で学習時間をひねり出して 、文書情報管理士資格2級、1級、上級と最短記録でレベルアップさせ、更に国家資格 の行政書士※、日商簿記3級を2015年までに取得しました。
行政書士とは、https://www.gyosei.or.jp/information/ をご覧ください。
筆者が経営する株式会社e-SOLは2019年1月8日の設立されました。
2023年01月17日 08:20

無償支援を活用して、3か月で会社起業!体験談を纏めました

20220621_masuda_t
昨日、お電話で、「起業の相談をしたい」と連絡を頂きました。
4年前に同じ悩みを持ち
色々調査して
都度難関を乗り越えながら
起業したことを思い出しました。
起業後に書いたブログを下記にまとめましたので、起業を検討中の方は、参考にして頂ければと存じます。


副業で株式会社を起業!習得できた知識と経験と人脈
https://e-sol.tokyo/blog_articles/1552260565.html

副業で株式会社を起業!習得できた知識と経験と人脈 2
~『 会社設立(定款認証&設立登記申請)体験談(東京都内が本店所在地の場合)』
https://e-sol.tokyo/blog_articles/1552376881.html
    
副業で株式会社を起業!習得できた知識と経験と人脈 3
~設立登記申請について
https://e-sol.tokyo/blog_articles/1552434501.html

副業で株式会社を起業!習得できた知識と経験と人脈 4
~「正式な登記完了」と「設立後の開業届書提出」について
https://e-sol.tokyo/blog_articles/1552455513.html

    
副業で株式会社を起業!習得できた知識と経験と人脈 5
~起業時に欲しいのが何といっても自社のホームページ
https://e-sol.tokyo/blog_articles/1552611678.html

副業で株式会社を起業!習得できた知識と経験と人脈 6
~「創業スクール」の重要性について、体験談を含めてご案内
https://e-sol.tokyo/blog_articles/1552786064.html

筆者紹介 
益田康夫 関西大学商学部卒業  本籍地 神奈川県 
メアド masuda@e-sol.tokyo
1984年に社会人になり、IT業界一筋ながら 3回の転職を経て現在に至っています。
特に2008年のリーマンショック後の不況の 影響を受けて、2010年6月末にリストラ退社して現本業のアンテナハウス株式会社 https://www.antenna.co.jp/ に入社しました。 Sun MicrosystemsやOracleを中心 にしたITインフラから、IAサーバとしてのCompaqやIBMなどや、文書管理システムや ポータルシステムを販売していた前職と、現在のアンテナハウスでのPDF技術や電子 ファイルの変換技術などを中心にした、e-ドキュメントソリューションを探求して ノウハウを習得してきました。
特に、2011年以降、個人で学習時間をひねり出して 、文書情報管理士資格2級、1級、上級と最短記録でレベルアップさせ、更に国家資格 の行政書士※、日商簿記3級を2015年までに取得しました。
行政書士とは、https://www.gyosei.or.jp/information/ をご覧ください。
筆者が経営する株式会社e-SOLは2019年1月8日の設立されました。
 
2023年01月11日 05:52

株式会社e-SOL

〒251-0038
神奈川県藤沢市
鵠沼松が岡3丁目
19番17-201号

電話番号
090-9995-2233

営業時間 8:00~20:00

定休日 土曜日
(年末年始、GW、お盆)

会社概要はこちら

サイドメニュー

月別ブログアーカイブ

2024 (1)

モバイルサイト

株式会社e-SOLスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら