株式会社e-SOL|シニア起業支援・ITコンサル|神奈川県藤沢市

行政書士・上級文書情報管理士による実績と、自らの起業経験に基いたシニア起業支援、ITコンサルをいたします。

ホーム ≫ お知らせブログ ≫

お知らせブログ

副業で株式会社を起業!習得できた知識と経験と人脈 6

「創業スクール」の重要性について、体験談を含めてご案内します。

私の場合、東京信用保証協会様が開催された「創業スクール」に応募して、受講することができました。
第26期(h31年1月9日開講)の概要は下記のとおりです。
・参加人数:約25名
・講師は中小企業診断士と東京信用保証協会のお二人
・各会約2時間半(18:25から21:00)
★参加卒業特典
1 東京と融資制度「創業・創業支援特例」対象→ 金利0.4%優遇
2 東京都振興公社「創業助成事業」申請対象
である点が受講のメリットです。


テーマ・概要 第1回 <経営>
 ・創業同期の確認
 ・自分資源の掘り起こし
 ・経営とビジョンワーク
創業の心構え 第2回 <経営>
 ・市場環境をつかむ
 ・強みを事業計画に反映する
 ・起業アイディアの発想ワーク
事業領域の設定 第3回 <販売方法>
 ・マーケティングの基礎の基礎
 ・提供商品サービスを磨く
 ・集客と販売方法を決める
売れる仕組みを作る 第4回 <経営・人財育成>
 ・自分にふさわしい組織を選ぶ
 ・人材雇用、育成のポイント
 ・先輩起業家による体験談
組織の選び方と運営方法先輩起業家体験談 第5回 <財務>
 ・収支(損益)計画の基本
 ・売上、費用、利益
 ・金融機関の視点
第6回 <個別相談会>
 ・1対1面談での40分相談会
資金計画と損益計画 第7回 <財務>
 ・必要資金と調達方法
 ・資金計画
 ・創業計画書ワーク
第8回 <ビジネスプラン発表会>
 ・全員のビジネスプラン発表
 ・講師講評

今回は 概要でしたが、次回は体験談と出会いを中心にご案内します。


 
2019年03月17日 10:58

副業で株式会社を起業!習得できた知識と経験と人脈 5

起業時に欲しいのが何といっても自社のホームページです。
ホームページ作成ツールはたくさんあります、大きく悩みます。
また、ホームページ制作サービスをしている会社もたくさんあります。
何をポイントに選べがよいのか?
価格か?出来栄えか?メンテナンスのしやすさか?実績は?選択する際不安だらけですよね?!

弊社も悩みました、当初3社からの提案を受けましたし、自分でツールを利用して制作することまで考えましたが
AMSを選びました。

理由は、価格と実績と電話対応の親切さからです。
また、条件として、弊社の「事業計画」きっちり練り上げていた結果、自社の特徴や競合と比較した際の強みや、誰に見てほしいか、など検討が完了していて、ホームページの大きな5ページの構成案ができていた点でした。
★ このあたりが 自社だけで 悩むのではなく 経験者のアドバイスを受けることをお勧めします。
★ よろしければ  https://e-sol.tokyo/contact.html よりお問い合わせください。

【 AMS 申し込みから納品までの(弊社の場合)流れ】
2月 9日 ホームページ制作代行に申込
2月12日 クレジットでの払い込み
「制作代行シート」入手
「制作代行シート」への入力
「制作代行シート」を見ながらの電話打ち合わせ
「ドメイン」の選定確定
2月13日「ドメイン」取得完了
   テンプレートの検討と絞り込み
   名刺の作成依頼
2月18日 顔写真の提供 ロゴの提供
2月21日 電話番号の確定とその連絡
2月27日 ホームページ 仮版 確認
    サイトがひととおり仕上がったものを
    パソコン、スマートフォンより確認します
2月28日 「営業時間と定休日の表記について」相談
    相談内容に基づいて、制作工夫
    益田原稿の誤字修正
3月 4日 「問い合わせフォーム」の通知について、
    yahoo宛にも送信されるよう設定
    同日 公開 納品
★「納品初日からAMSのブログ作成機能でブログが簡単に書けました!」
★管理画面からホームページの修正メンテが簡単です!シニアの方でも十分できます。
2019年03月15日 18:10

副業で株式会社を起業!習得できた知識と経験と人脈 4

「正式な登記完了」と「設立後の開業届書提出」についての体験談をご案内します。
 
■ 設立後の開業届書提出に向けて
・提出した「登記申請書」は、提出日の翌々日以降に管轄登記所宛に問い合わせをする必要があります。
・正式な登記申請は管轄登記所で行われます。
・申請書の内容等に補正事項があれば電話を頂くことになります。
(補正がないようにセンター担当者がチェックはしてくれていますが・・・)
→ 完了確認が出来たら、所轄登記所を訪問して
  ・「印鑑カード交付申請書」
  ・「印鑑証明書」
  ・「登記事項証明書」(履歴事項全部証明書)※
   ※「法人設立届」にも必要だし、銀行口座開設時にも必要
■ 国税と都税事務所向け各種届書
・「法人設立届書」
・「青色申告の承認申請書」
・「給与支払い事務所等の開設の届出書」
・「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」
・登記事項証明書
・定款のコピーはそれぞれいるので、2部コピーしておくこと
・返信用のA4封筒+140円程度の切手

★後で慌てる落とし穴
1 国税庁の法人番号と登記簿の法人番号とは違う!
   法人用の銀行口座開設手続きで法人番号が必要な場合 とても びっくりします!
2 国税庁の法人番号が発行されて、設立法人に郵送されるのですが
   郵便局に 新設法人 の 転居届(私の場合は自宅開業なので転入届)を出しておかないと届かないリスクが大きい!

■ その他 設立後の開業に向けての(私の場合)TO-DOリスト
 1 行政書士の開業登録
 2 銀行口座(信金と都銀)
 3 ホームページ(クラウドサーバ+ドメイン+メールなど)
    シリウス:通常版\18,800 上位版\24,800←ますだ行政書士事務所
     先に行政書士 シンプルなものを作る
      その後に、株式会社e-SOLをレベルを上げて作る
   参考:AMS社に委託した場合、A4サイズ5ページ制限で\39,800+月額\4,200x12=\50,400
 4 会計ソフト
    わくわく財務会計←ますだ行政書士事務所
     先に行政書士
      1カ月の無料体験版から利用をスタートする
 5 事務機器、事務用品
    机、キャビネット、パソコン←ますだ行政書士事務所
 6 事務所のインターネット(電話開設含む)←ますだ行政書士事務所
 7 東京都中企業振興公社(税理士相談随時)
 8 役員の給料に関しては、3カ月様子を見てから
 9 商標登録「e-文書法コンサルタント」「電子契約コンサルタント」←ますだ行政書士事務所
   ・類似証憑検索
   ・分類調査
   ・申請書下書き
   ・電子申請調査
 
以上が企業にこぎつけるまでの大まかな流れです。
皆様の参考になれば幸いです。
 
 
2019年03月14日 18:10

副業で株式会社を起業!習得できた知識と経験と人脈 3

前回は「次回 パート3では、設立登記申請について書きます。お楽しみに。」とご案内しておりました。

では、ご案内させていただきます。

3)設立登記申請準備として、
・「株式会社設立登記申請書」
・「就任承諾書」
・「登記すべき事項をオンラインにより提供する場合の別紙」※
 (電子定款だから)定款と本別紙の内容が合致している必要があります。 
・「払い込みのあったことを証する書面」
・個人の銀行口座に資本金があることの「通帳」のページコピー※
 資本金額を出し入れする必要があります。(前日対応)
・「印鑑届書」
・「印鑑登録証明書」(個人の実印)
・新会社の「社印」※
 「社印」はネットで開業3本セットで調べたらピンキリ(1.5万~)でした。
 実際の店舗では5万前後でした。

4)1)~3)※での各種書類の作成後、準備が出来たら、抜け漏れ勘違いがな
いか等の確認のために再度東京開業ワンストップセンターにてチェックを受け
ました。
※1)2)は前回のブログをご覧ください。
・チェックポイント
 1 USBは2本必要(Wordの定款有り、空のもの)
 2 15万円の印紙は購入して(貼らないで)持参すること
 3 上記以外に5.2万円以上お金を準備
 4 パソコンは現場での微修正に備えて持参する
 5 準備する書類がたくさんあるので、漏れの内容にチェックする
 
5)当日は予約時間の20分前に行き、コーヒーを飲んでゆったりしていまし
たが、公証役場の担当官が早めに声をかけて頂き、マイナンバーカードを用
いて、電子定款用のID/PWなどのユーザー情報を登録しました。
・この時、モバイルで上記登録中に認証情報を受け取る必要があります。※
※→この点は、事前のセンター訪問でも未確認事項でした。
(私はスマホで対応しました)
・定款認証:9時15分~10時45分
・設立登記:10時5分~11時00分
(定款認証の待ち時間で設立登記の確認と微修正を行いました)
・登記受付完了をもって『会社設立』となりました。
・上記完了後に税務署への開業届書の下書きに対して確認とアドバイスを
 11時00分~11時30分で受けました。

今回はここまでです。次回は「正式な登記完了」と「設立後の開業届書提出」についての体験談をご案内しますね!
ご期待ください。
2019年03月13日 08:48

副業で株式会社を起業!習得できた知識と経験と人脈 2

前回ご案内の「なお、「創業計画書」を書き上げるだけでは、会社の設立はできませんので次回以降で、設立準備について触れてまいります。お楽しみに!」の件でパート2を書いてみます。
 
『 会社設立(定款認証&設立登記申請)体験談(東京都内が本店所在地の場合)』
 
■ 結 論
・約2時間15分(9:15~11:30)で完了
・しっかり準備していても、現地で微修正がありPCの持ち込みが必要
・感想:私は、電子定款での認証をしましたが、4万円の収入印紙の負担
    がなくできて気分よく定款認証が出来ました。東京開業ワンスト
    ップセンター※を活用しましたがとても親切に事前相談&指導を
    してくれて大正解でした。
※東京開業ワンストップセンターの紹介
https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/onestop/japanese/business/
本センターは是非利用すべきです。
理由は、定款認証も設立登記申請も税務署への開業届書などもまとめて相談
にのって頂くだけでなく、提出受付をしてくれるからです。

■ 事前準備で実施した内容
1)日本公証人連合会の定款等記載例 
http://www.koshonin.gr.jp/format
  の株式会社の定款記載例の「中小会社1」※を利用しました。
※私の会社の基本機関設計は、
株式非公開・取締役1名・監査役非設置・会計参与非設置にしました。
要するに一人株式会社です。
これを用いて、
①商号
②事業目的
③本店所在地
④事業年度
⑤資本金
⑥出資者(設立時株主)
⑦機関設計(役員構成)
⑧株式の譲渡制限の有無
など相談アドバイスを受けながら「定款」を作成します。
「定款」を作成する以前に、「事業計画」を入念に検討し、「事業計画書」
を完成させていることが前提条件です。
 
2)定款認証方式には2つの方法があります。
①紙定款による認証:4万円の収入印紙が必要です。
②電子定款での認証:収入印紙が不要ですが、「マイナンバーカード」を
利用した電子認証が必須です。
定款認証手数料は5万円で、追加費用として「定款謄本」作成料が2千円
程度必要です。(作成部数によります)
私の場合の費用は \52,760 でした。
 「申告受理及び認証証明書」(「実質支配者となるべき者の申告書」)が
 併せて発行されます。
次回 パート3では、設立登記申請について書きます。お楽しみに。
2019年03月12日 18:48

副業で株式会社を起業!習得できた知識と経験と人脈

2019年1月8日に株式会社e-SOL(イーソル)を設立しました。
事前準備は2018年10月4日から開始したので約3カ月で設立できました。
準備当初は、不安や疑問がいっぱいで、何から手を付けてよいのか全く手探りでした。
起業に関する本を数冊買ってみましたが、通り一遍のことが書かれてはいますが、本気で起業するとなると参考程度にしかなりませんでした。
そこでネットで「創業」に関する自治体が行っているスクールを探しました。
理由は、創業融資につながる創業スクールが複数見つかったからです。
当初は在住の板橋区のスクールを考えましたが、時期的に募集がなかったので東京都の「Tokyo創業ステーション」にお世話になりました。
IT専門の創業アドバイザーの中小企業診断士のN先生の指導の下
1)「アイデアを整理」フェーズでは
  ・創業アイディアの確認 → 創業への経緯と未来像 → 経営資源 を検討確認し
2)「アイデアをビジネスに進化させる」フェーズでは
  ・実地検証 → 市場規模調査 → 自社のドメイン定義 などを実施し

3)「計画として落とし込む」フェーズでは
  ・商品等、販売、収支、資金、資金繰り、事業化リスク等など各種視点から「創業計画書」を何度も手直ししながら
  書き上げました。

「Tokyo創業ステーション」は、親身になってアドバイス支援してくれたので本当に助かりました。

https://www.tokyo-kosha.or.jp/station/

なお、「創業計画書」を書き上げるだけでは、会社の設立はできませんので次回以降で、設立準備について
触れてまいります。
お楽しみに!

 
2019年03月11日 08:29

ホームページを開設しました。

この度、株式会社e-SOLのホームページを開設しました。
弊社は、代表の行政書士・上級文書情報管理士による実績と、自らの起業経験に基いたシニア起業支援、ITコンサルをいたします。
シニア層で「もう一花咲かせたい」「気軽に・低リスクで起業してみたい」「自分の培ったノウハウで社会貢献したい」とお考えの方々に、経験とノウハウをご提供いたします。
お気軽にご相談ください。
2019年03月04日 08:00

株式会社e-SOL

〒251-0038
神奈川県藤沢市
鵠沼松が岡3丁目
19番17-201号

電話番号
090-9995-2233

営業時間 8:00~20:00

定休日 土曜日
(年末年始、GW、お盆)

会社概要はこちら

サイドメニュー

モバイルサイト

株式会社e-SOLスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら